消費税 課税事業者・免税事業者どっちが得
2018.05.06免税業者は消費者と同じなのねの話
1.課税事業者とは
免除された事業者以外のすべての事業者(個人・法人を問いません)が消費税の課税事業者です。
法律の作り方は、漏れがあってはなりませんから、まずすべての事業者を対象に課税すると規定しています。そして次の事業者は納税を免除すると規定しています。
2.免税事業者(いわゆる非課税事業者)とは
基準期間の課税売上高が1千万円以下の事業者としています。
基準期間とは個人で言えば2年前、法人で言えば2期前の1年間です。
課税売上高とは法律で非課税とされる売上以外の資産の譲渡や役務の提供全てです。
実際は、更に特定期間等細かい規定がありますのでご留意ください。
3.消費税とは
売上に乗せて預かった消費税からすでに支払った消費税を引いて、残りを国に納める税金です。ですから逆
に支払った消費税の方が多い場合は還付されます。
免税事業者は、消費税の納税義務がないから、売上に乗せて預かった消費税はそのまま免税事業者の収入となります。そのかわり払った消費税もそのまま免税事業者の負担となります。
4.消費税は最終的に誰が負担するのか
消費税の最終負担者は、名前の通り消費者です。
課税事業者は預かった消費税から払った消費税を差し引いて残りを納税しますから自己負担は一切ありません。
免税事業者は支払った消費税は自己負担ですから、立場は消費者と同じです。すなわち消費税の負担者ということになります。
5.免税事業者のデメリット
問題となる場合は非課税売上が大きな業種です。住宅の賃貸業者(大家さん)や、医者です。
賃貸業者の場合建築コストに係る消費税は自己負担となります。
医者も保険診療は非課税ですので、高額の医療機器の購入代金や医院の建築に係る消費税は自己負担となります。
そこで免税事業者でも選択すれば課税事業者となることができる制度があります。
しかし控除できる支払った消費税は、課税売上に対応する分となり少額です。消費税が10%に上がるに際し食料品を非課税とする案がありましたが、非課税とされることが事業者にとって良いのか悪いのか微妙です。