知ってる?知ってた!?- INFORMATION -

青色専従者給与の適正額は?

2022.04.03今日中に、レセプト請求して、会計帳簿も記帳しなきゃの話

    1.適正額って?

    事業所得、不動産所得等の計算に当たり、必要経費に算入される青色専従者給与の額は、親族以外の第三者に同じ仕事をしてもらう場合に支払ってもよいと考えられる金額を想定して決めると良いかもしれません。

    2.青色専従者給与の経費算入

    生計一の配偶者や親族が事業から支払を受ける対価は、原則として必要経費に算入されません。

    しかし、青色申告を行う個人事業者には適切な帳簿記帳を行う見返りとして、事業に従事する生計一の配偶者や親族に支払う給与を一定の条件のもと、必要経費に算入する特例が認められています。

    ただし、生計を一にする配偶者や親族に支払う給与は、家計からの資金流出を実質的に防ぎ、さらに必要経費に算入して税負担を圧縮することが可能となるため、この制度の利用には制限が付されています。

    3.青色専従者給与の認定要件

    青色専従者給与として経費に算入できる要件は、以下のものです。

    ①事業者と生計を一にする配偶者その他の親族に支払われるものであること(支払を受ける側は、給与所得として課税)。
    ②12月末現在で15歳以上であること。
    ③その年を通じて6月超(一定の場合は従事可能期間の2分の1超)、その事業に専ら従事すること。
    ④「青色事業専従者給与に関する届出書」を算入しようとする年の3月15日までに所轄税務署長に提出すること。
    ⑤労務の対価として相当であると認められる金額であること。

    4.課税上の扱い

    課税上は、同じ職場の使用人給与の額や類似業種の専従者給与の額と比較して適正な水準かが問われます。

    判例には税理士の妻や歯科医の妻(歯科衛生士)に支払われた給与について、同業者の青色専従者給与の平均額と比較し、高額と認められた部分の経費算入を認めなかったものがあります。

    アパート経営においても不動産会社と管理契約を締結している場合、オーナーの業務はほとんど発生しないため、配偶者や親族を青色専従者にするときは業務内容から給与設定する慎重さが必要となるでしょう。

    なお、事業としては認められない程度の事業規模の場合や、配偶者や親族が他の仕事にも従事して年に6月超、事業に従事できない場合には、青色専従者給与そのものが認められなくなるので注意しましょう。